NIMA中央研究所
NIMA中央研究所

| 商品開発 | 長寿命火格子や真浸炭炉用トレイの新材質開発、新素材を使った複合治具の開発 | |
| 製造技術 | 大気溶解技術(アルゴンシールド)、3Dプリンターの活用(試作、樹脂型、砂型)や、木型コーティング剤の研究など | |
| 基礎研究 | 分析技術 | 腐食試験装置など装置類立上げ・分析手法確立、各種分析、試験 |
| 品質改善 | 鋳砂改善・介在物調査など鋳肌改善、製造条件調査規格化、不良原因調査 | |
| 生産技術 | 自動化、省力化(自動化装置などの調査開発)、工場の情報化(インフラ・loT機器導入) | |
| 情報システム | 業務効率改善 | 集計分析ソフト開発、設計業務の自動化などAI活用の調査研究 |
| 生産管理 システム改良 | 多品種少量生産の生産計画、進捗共有・実績収集システム | |
| 知財 | 関連した知財権利取得進捗、競合調査、知財管理 | |
| 商品開発 |
| 長寿命火格子や真浸炭炉用トレイの新材質開発、新素材を使った複合治具の開発 |
| 製造技術 |
| 大気溶解技術(アルゴンシールド)、3Dプリンターの活用(試作、樹脂型、砂型)や、木型コーティング剤の研究など |
| 基礎研究 |
| 分析技術 |
| 腐食試験装置など装置類立上げ・分析手法確立、各種分析、試験 |
| 品質改善 |
| 鋳砂改善・介在物調査など鋳肌改善、製造条件調査規格化、不良原因調査 |
| 生産技術 |
| 自動化、省力化(自動化装置などの調査開発)、工場の情報化(インフラ・loT機器導入) |
| 情報システム |
| 業務効率改善 |
| 集計分析ソフト開発、設計業務の自動化などAI活用の調査研究 |
| 生産管理 /システム改良 |
| 多品種少量生産の生産計画、進捗共有・実績収集システム |
| 知財 |
| 関連した知財権利取得進捗、競合調査、知財管理 |















| 平成23年度 | 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)採択 |
| 「接合界面活性化と同時鋳込みによる超耐熱耐摩耗複合鋳造材の開発」 | |
| 平成24年度 | ものづくり補助金採択事業「熱処理炉のフレキシブル化による省エネルギー熱処理の開発」 |
| 平成25年度 | ものづくり補助金採択事業「法認定を受けたDMC法を展開するためのアルミ金型製作方法の研究」 |
| 平成26年度 | ものづくり補助金採択事業「砂型鋳造における模型新工法の確立」 |
| 平成28年度 | ものづくり補助金採択事業「AI及びIoT技術を駆使した冷し金セット工程の自動化」 |
| 平成29年度 | ものづくり補助金採択事業「焼却炉部品の長寿命化技術の開発」 |
| 平成28年度 | 栃木県 地域中核企業認定(ニッチトップ部門) |
| 平成29年度 | 経済産業省 地域未来牽引企業認定 |
| 平成23年度 |
| 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)採択 |
| 「接合界面活性化と同時鋳込みによる超耐熱耐摩耗複合鋳造材の開発」 |
| 平成24年度 |
| ものづくり補助金採択事業「熱処理炉のフレキシブル化による省エネルギー熱処理の開発」 |
| 平成25年度 |
| ものづくり補助金採択事業「法認定を受けたDMC法を展開するためのアルミ金型製作方法の研究」 |
| 平成26年度 |
| ものづくり補助金採択事業「砂型鋳造における模型新工法の確立」 |
| 平成28年度 |
| ものづくり補助金採択事業「AI及びIoT技術を駆使した冷し金セット工程の自動化」 |
| 平成29年度 |
| ものづくり補助金採択事業「焼却炉部品の長寿命化技術の開発」 |
| 平成28年度 |
| 栃木県 地域中核企業認定(ニッチトップ部門) |
| 平成29年度 |
| 経済産業省 地域未来牽引企業認定 |
| 【 装置仕様 】 | |
|---|---|
| 温度範囲 | 常用 300〜1400°C |
| ガス種類 | SO2、HCI、CO2、O2、N2、Ar、H2O |
| 溶融塩 | 実機灰 |
| 試験方法 | 灰塗法、埋没法 |
| 温度範囲 |
| 常用 300〜1400°C |
| ガス種類 |
| SO2、HCI、CO2、O2、N2、Ar、H2O |
| 溶融塩 |
| 実機灰 |
| 試験方法 |
| 灰塗法、埋没法 |